AI(人工知能)時代、AIを使い倒す!

AI(人工知能)時代に、AIを使い倒すために、ブログをはじめました!

AI(人工知能)時代、AIを使い倒す!


コンテナ式AI植物工場の開発・販売をする「alesca Life社」

alesca Life社は、レストランの横に、AIを使ったコンテナ式植物工場を設置し、新鮮な野菜を提供しています✨

alesca Life社は、香港発のスタートアップで、本社も香港にあります。

alesca Life社の創業者兼CEOは、なんと日本人です。小田 剛氏です。



なぜコンテナを活用した植物工場?

コンテナは、全世界で約1200万台が利用されていない状態で放置されています。

中国でも、コンテナを安価で購入でき、無料でもらえることもあるそうです。

そこで、alesca Life社は、コンテナを有効活用できないかと思い、コンテナで植物工場をやることにしたそうです。

alesca Life社の方針

世界各地で集めた遺伝子組み換えを行っていない高品質の種子のみを使用しています。

より新鮮で、栄養価の高い野菜を提供するため、食の直前に収穫できるシステムを導入しています。


厳しくコントロールされた施設内での栽培により、alesca Life社の野菜は一切農薬を使用しておりません

汚染のリスクを最小化するため、栽培中に使用する水は栄養価と酸素濃度の高い水を使用しています。

コントロールされた設備内は外気の温度や天候に左右されず、365日生産が可能です。

農業設備は都市のわずかの未使用地に設置可能のため、消費者のより近くで生産できます。

特別仕様のLEDライトが、野菜の質、量ともに最大限の生育を促します。


データ解析の導入により、効率的で一貫性ある生育を促し、高い生産性を維持することができます。

alesca Life社の技術

alescaコンテナ式植物工場

f:id:monte4423:20190920013236j:plain

引用元:alesca Life社

alescaコンテナ式植物工場は、商業規模の生産量を確約し、始動可能な状態で納品します。

最新のモニタリング・自動化・環境管理システムが導入されています。

1年中、野菜生産が可能です。

ソフトウェアにより管理されていて、それぞれのコンテナ1週間につき2時間だけ手入れをすれば十分です。

alescaフレッシュ室内システム

f:id:monte4423:20190920013159j:plain

引用元:alesca Life社

alescaフレッシュ室内システムは、現地生産が可能なコンパクトキャビネットです。

ある程度まで生育させた野菜alesca Life社から受け取り、レストランのフロアにおいて、alescaフレッシュという水耕栽培の機械で野菜作りを行い、料理に収穫したての野菜を使って提供します。

マイクログリーンや葉野菜の栽培に最適です。

このシステムは、ウェスティンホテル北京、北京マリオット ホテル ノースイースト、シャングリラホテルグループ ホテルジェン北京などの高級ホテルでも、使われております。

alescaスプラウト遠隔操作システム

f:id:monte4423:20190920013454j:plain

引用元:alesca Life社

alescaスプラウト遠隔操作システムは、水耕栽培の農家向けに開発した環境モニタリング及び自動化システムです。

多くのセンサーが設置されていて、肥料・ポンプ・農家設備の自動化を可能とします。

alescaクラウドIT管理システム

f:id:monte4423:20190920013522j:plain

引用元:alesca Life社

alescaクラウドIT管理システムは、ウェブ及びスマートフォンベースのサプライチェーン及び施設・農家管理システムです。

日々の作業、生育状態、施設の状態が全て管理・監視可能なプラットフォームです。

3カ月に1度、場合によっては1カ月に1度、Alesca野菜の安全性について、詳細なレポートを出しております。

alesca Life社の今後の展開

alesca Life社は、中国で培ったノウハウを活用しながら、農作物の生産力に問題を抱えている地域に展開していきたいそうです。

すでに、UAE(アラブ首長国連邦)には進出しています。

2019年からは、南アフリカでも展開する予定です。

近々、シンガポールにも進出する予定です。

僕が、ふと思ったこと

alesca Life社の創業者兼CEO小田氏は日本人離れしてるなぁと思ってましたが、アメリカ育ちで、高校はシンガポールで、米カリフォルニア大学ロサンゼルス校を卒業してました。

まだまだ植物工場の採算性に課題があるからなのか、日本の植物工場の技術にも興味があるらしく、東京にもalesca Life社のオフィスがあるので、日本企業と協力しあって、よりよい植物工場を作ってもらいたいですね😊

安全で新鮮な野菜を1年中作れるなんて、alesca Life社が地球の食糧問題を解決してくれるかもしれないです。ぜひ頑張ってほしい!

小田氏の最終的な目標は、火星や月で野菜を生産することだそうです。夢がデカいですね😊

今回の記事は以上になります。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございますm(_ _)m
  

 

タコ焼きを作る協働AIロボット「OctoChef(オクトシェフ)」

OctoChef(オクトシェフ)」は、タコ焼きを作る協働AIロボットです✨


コネクテッドロボティクス株式会社が開発しました。

f:id:monte4423:20190919000247j:plain

引用元:コネクテッドロボティクス株式会社



協働ロボットとは?

協働ロボットとは、「人」と協力しながら柔軟な作業を行える産業用ロボットのことです。

協働ロボットが人間にぶつかった場合、人間がケガをしないように、安全に停止します。

従来の産業用ロボットは、「人」の安全を確保するために、柵で囲われた場所での作業に限定されていて、「人」と協働作業できなかったのです。

 

OctoChefのロボットアームの特徴

OctoChefロボットアームは、ユニバーサルロボット社のUR5を使用しております。

f:id:monte4423:20190919000853j:plain

引用元:ユニバーサルロボット社

ユニバーサルロボット社のUR5の価格は、約300万円です。

ロボット本体質量 18.4 ㎏
可搬重量:5 kg
最大リーチ:850 mm
本体重量:18.4 kg
日本語を含め、10種類以上の言語インターフェイスにより簡単操作
軽量、コンパクトに持ち運び可能
設置が簡単

OctoChefのロボットアームには小型カメラとAIが接続されていて、常にたこ焼きの焼き加減・回転具合を監視しています。

たこ焼きの回転がきちんと行えたかどうかの判定は、IBM Watsonの画像認識APIを利用して行っています。

f:id:monte4423:20190919003036j:plain

引用元:コネクテッドロボティクス株式会社

 

OctoChefが実際にタコ焼きを焼いているお店

テーマパークのハウステンボスの施設「変なレストランROBOT」で、2018年7月20日から、OctoChefがタコ焼きを焼いています。



OctoChefの価格

OctoChefの価格は、なんと700万円~800万円です。

ハウステンボスには、700万円で販売したそうです。

2020年までには100台以上の販売を目指しています。

OctoChefの操作方法

OctoChefは、タブレットから操作することができます。

f:id:monte4423:20190919000809j:plain

引用元:コネクテッドロボティクス株式会社

生地の量を変えたり、焼き加減を調整することもできます。

前準備や清掃もできます。

お客様を楽しませるためのダンスもタブレットから操作することができます。

僕が、ふと思ったこと

たこ焼きの回転がちゃんと行えたかどうかの判定では、IBM Watsonの画像認識APIを利用しているそうですが、僕としても、Watsonの画像認識APIはオススメです。

開発に時間をとられることなく、すぐに使えますから。

ちなみに、IBMは、AI関連特許の質も数も世界でダントツ1位ですし、量子コンピュータにおいても、Googleとともに最先端を走っています。実は、アリババなんて目じゃないです(笑)

今現在、こんなことを言うと笑われるでしょうが、IBMは、5年後、遅くても10年後には、GAFA(Google、Amazon、Facebook、Apple)を完全に凌駕すると思っています。

Microsoftも、GAFAを凌駕すると思っています。

エビデンスは、そのうち出しますね(笑)


今回の記事は以上になります。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございますm(_ _)m
  

 

医師は、AI(人工知能)により、なくなる職業なのか?

医師は、AI(人工知能)により、なくなる職業なのか?

f:id:monte4423:20190918001325j:plain

僕の予想では、医師という職業は、なくならないです。

僕なりに検討してみたいと思います。



医療でAIを使うメリット

医療でAIがうまく使われれば、医療費が大幅に下がるでしょう。

また、医師が患者に向き合う時間を増やし、患者に対する理解を深め、患者により良い指導や治療をすることができる可能性も高くなります。

すべてのAIが優秀なわけではないですが、Googleの肺がん検診AIは人間の放射線科の医師を凌駕しました。

Googleの肺がん検診AIと放射線科の医師6人がコンピューター断層撮影(CT)画像を読影し、比較する実験が行われました。その結果、AIは医師に比べて偽陽性を11%減らしながら、がんの検出率では5%上回っていました。

この場合の偽陽性とは、実際には肺がんではないのに、間違えて肺がんだと診断してしまうことです。

医療でAIを使う問題点

AIが医師免許を取得できない以上、AIは責任が取れません

AIの誤診で、人が死んだとき、AIでは責任を取れず、AIを扱った医師や病院が責任を取ることになります

ですから、医師という職業は、なくならないでしょう。

また、AIは、なんでもできるわけではないです。

AIは数値化できる疾患に対しては、うまく分類し、対処できるでしょう。

しかし、うつ病などといった数値化しにくい疾患に対しては、AIがどこまで対処できるかは怪しいです。

みんなが勘違いしていそうなこと

AIは、100%正しい判断ができると思わないで下さい。

AIと言っても、AIごとにアルゴリズムは異なっているものであり、AIごとに正答率は大きく違います

「A」というAIの正答率は97%、「B」というAIの正答率は92%、「C」というAIの正答率は75%、「D」というAIの正答率は62%みたいな感じなのです。

最高のAIでも、100%の正解はないです。もちろん、天才的な人間の医師でも100%の正解はないですが。

自動運転などは、100%に近づけるために、これでもか、これでもか、これでもか、……、これでもか×100、これでもかと何重にも予防線を張っています。

僕が、ふと思ったこと

今後AIがどんなに進化しようが、最終的には、あなた自身が、正答率が1番高いAIを信じるのか、正答率が2番目に高い(例えば、後遺症を避けがちな)AIを信じるのか、またはどの人間の医師を信じるのかを決めなくてはならないのです

責任の問題があるため、医師という職業は、なくなりはしないでしょうが、医師は、AIを使いこなして、より高度な医療を提供することを求められるでしょう。

近い将来、医師国家試験で、AIの使い方が出題されることになると思いますよ(笑)



今回の記事は以上になります。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございますm(_ _)m
  

 

AIを搭載した介護サポートロボット「アイオロス・ロボット」

アイオロス・ロボットとは、介護職員の周辺業務をサポートするAI(人工知能)搭載のロボットです✨

f:id:monte4423:20190916220104j:plain

引用元:ロボットスタート株式会社

米アイオロス・ロボティクス社が開発しました。

アイオロス・ロボットは、機械学習を使った画像認識技術により、様々な仕事ができます。



アイオロス・ロボットのレンタル料金

アイオロス・ロボットのレンタル料金は、月額15万円(税別)です。

アイオロス・ロボットなら、昼間の業務を夜間でもこなせます。

アイオロス・ロボティクス社によると、従来と比べて、月額の人件費を4分の1から6分の1まで抑えられるそうです。

連続稼働時間は4時間ですが、予備のバッテリーとの交換容量の大きなバッテリーとの交換は可能です。

しかも、アイオロス・ロボットは、自分自身で充電できる場所に行って、充電してくれます。

 

アイオロス・ロボット導入によるメリット

介護職員の業務の一部をアイオロス・ロボットが行うことで、介護職員が入居者に関わる時間を増やし、介護サービスを向上させることができます。

介護施設内での雑用により、介護職員が入居者に直接向き合う時間が減って、介護サービスが低下しがちです。

そこで、アイオロス・ロボットが介護職員を手伝うことにより、介護の質を向上させられます。

アイオロス・ロボットの具体的な特徴・能力

・身長は、1023mm ~ 1323mm(状況に応じて、伸び縮みします)

・体重は、62kg

・約10kg程度のものまで運搬することができます。

・生体信号検知機能により、発作や転倒を検知し、スタッフへ連絡するといった見守りを行います。

・スマートフォンのアプリを使って、人の顔を様々な角度からカメラに認識させることで、登録することができます。

人を骨格で認識しているので、後ろを向いて倒れているときでも、誰の身体なのかを判別できます

・タオルのように、形状が流動的なものも認識することができ、誰のタオルかをも識別することができます

・空間認識機能と物体認識機能により、地図の作成を行うことができます

用途によって自分の手を付け替えることで、食事や洗濯物や新聞を運んだり、掃除機を使ったり、ごみを回収し運搬することができます。

・排泄・廃棄物を処理します。

・モノの固さを認識し、力を調整してつかむことができます。人と握手もできます。

・赤外線センサーや超音波センサーなどにより、障害物を避けて移動することができます。

・エレベーターに乗って目的のフロアに行くことができます。

アイオロス・ロボットの具体的な特徴・能力を動画で見てみて下さい!

僕が、ふと思ったこと

人間とロボットが介護の主導権の奪い合いをして、介護の質が落ちるのが一番よくないので、完全に役割分担を決めておく必要があります。

人間の介護職員の仕事のジャマをせず、アイオロス・ロボットが雑用中心に頑張ってくれるのであれば、歓迎されるし、無駄な揉め事も起こらないでしょう。

よく聞く話ですが、ロボットメーカーや代理店が高く売ったり貸したりするために欲をかいて、あれもこれもできるといって、ロボットにやらせるのが、一番危険です。

アイオロス・ロボティクス社としては、アイオロス・ロボット食事・洗濯物などの準備・運搬、清掃、ごみ・排泄・廃棄物の処理回収をさせるつもりだそうです。

そうであれば、うまくいきそうですね。


また、アイオロス・ロボットでは、クラウドを使っていないため、大きなメリットが2つあります。

1つ目は、クラウドを使っていないため、カスタマイズしやすく、アイオロス・ロボット能力を向上させやすいです。

2つ目は、クラウドを使っていないため、クラウドの運営会社入居者などの個人情報をのぞき見されることがないです。

僕の友人が社長をやっている会社は、海外のホテルでの清掃作業の最適化のために、ディープラーニングを使って物体認識を行っております。

そのデータをクラウドの運営会社に絶対に見せるわけにはいかないので、クラウドは使っていないのです。

また、アイオロス・ロボットは、約10kg程度のものまでしか運搬できないので、人を運ぶことはできないということですね。

最初は、能力を詰め込み過ぎずに、これぐらいしておいた方がうまくいくと思います。



今回の記事は以上になります。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございますm(_ _)m
  

 

東大生たちが開発した朝食調理AIロボットLoraine(ロレイン)

Loraine(ロレイン)は、作りたてのおいしい朝食を自動的に準備するAIロボットです✨

f:id:monte4423:20190915234829j:plain

引用元:コネクテッドロボティクス株式会社

日本のコネクテッドロボティクス株式会社が作りましたが、開発メンバーがちょっと変わっています😊



Loraine(ロレイン)の開発メンバー

開発メンバーは、東京大学の宮武茉子氏、東京大学の犬塚悠剛氏、東京農工大学の山口佑也氏、東京農工大学の尾関沙羅氏の4人です。

みんなインターン生です。

開発チームリーダーは、東京大学工学部4年の宮武茉子氏です。

Loraine(ロレイン)の名前の由来

「Loraine」の名前の由来は、開発チームリーダーの宮武茉子氏が好きな映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の主人公マーティの母親の名前です。

ちなみに、映画バックトゥーザフューチャーには、朝食を作る機械が出てきます。

Loraine(ロレイン)の特徴6つ

1.スマートデバイスのアプリを介して制御できます。

f:id:monte4423:20190915235747j:plain

引用元:コネクテッドロボティクス株式会社


2.タイマー機能により、目覚めたときにコーヒーの香りと温かい朝食が味わえます。

3.材料は、セットアップを容易にするためにカートリッジに入れられます。
使いおわったカートリッジは捨てられるので、洗い物の必要はありません。

f:id:monte4423:20190915234904j:plain

引用元:コネクテッドロボティクス株式会社


4.キッチンに置いて、電源とWi-Fiに接続するだけです。

5.ハードウェアには、市販価格約15万円の「Dobot Magician(Dobot社)」という汎用ロボットアームを使っています。

6.Loraine自体は、座標によって位置を認識しております。

画像認識技術は、システムが複雑で、コストもかかるため、使わなかったそうです。

Loraine(ロレイン)が作るメニュー

コーヒー、トースト、目玉焼き、ベーコン、焼き野菜を同時並行で作ることができます。

最大4人分まで調理可能で、調理時間は1回あたり5 分程度です。



「カンデオホテルズ東京六本木」での実証実験

2019年7月に「カンデオホテルズ東京六本木」で朝食ロボットLoraine(ロレイン)の実証実験を行いました。

宿泊客はロボットに温かい料理を注文したあと、他の食事を取り分け、そのあいだにロボットが朝食メニューを調理するというスタイルです。



僕が思ったこと

Loraineは、すごいですね。欲しいです😍

今のところ、Loraineは周辺環境含めて30万円程度で作ることができるそうです。

10万円くらいで販売してくれれば、すぐに買いますが、最初は業務用として販売するでしょうから、かなり高いでしょうね。


今回の記事は以上になります。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございますm(_ _)m
  

 

タクシーの運転手は、自動運転により、なくなる職業なのか?

タクシーの運転手は、自動運転タクシーの登場により、なくなる職業なのか?

f:id:monte4423:20190914224002j:plain

僕の予想では、タクシーの運転手という職業は、なくならないです。

僕なりに検討してみたいと思います。



人間の運転手によるタクシーのメリット

タクシーの運転手さん独自の情報を教えてもらえる

外国など自分が知らない土地に行った時は、僕はわざわざタクシーに乗って、タクシーの運転手さんから情報を収集しています。

おいしいレストランやオススメのバーや最近のこの地域の景気や儲かっている業種・会社なども、よく教えてもらっています。

人間による、きめ細かい対応をしてもらえる

こちらが目的地を多少言い間違えても、目的地を予測して教えてもらえます。

タクシーの中で暑そうにしていたら、「クーラーを強くしましょうか?」などと提案してくれる運転手さんもいます。

札幌で、タクシーの中で寒そうにしていたら、ホッカイロをくれた運転手さんもいました✨ ありがとうございます😊

残念ながら、居酒屋タクシーには乗ったことがありません(笑)

金券を配るのはやりすぎだと思いましたが、個人的には、居酒屋タクシーを考えた人をアイデアマンとして尊敬しています。

人間の運転手でないと、ここまでは、なかなかできないのではないでしょうか。
ここまでやらなくてもいいですか(笑)

人間の運転手によるタクシーのデメリット

道を間違えることがある

急いでいる時にかぎって、なぜか道を知らないタクシーに出くわしますよね(笑)

勝手に道を間違えまくったあげくに、暴言まで吐かれたことがありますよ。

まあ、運が悪かったのでしょう。

居眠り運転の危険性

タクシーの運転手は長時間労働なので、無意識に居眠り運転をしてしまう瞬間もあると思います。

しかし、もう大丈夫になりそうです。

オムロンが、世界初の居眠り運転防止技術を開発しましたからね。

赤外線を使って、人の目の動きをカメラ1台で読み取り、本人が眠気を自覚する前に予兆を検知して警告できるのです。

もちろん、ディープラーニングを使っております。

2020年に市場投入する予定らしいので、期待しています!😊



 

無人の自動運転タクシーのメリット

料金が安くなる

最終的には、安くなるでしょう。

今現在だと、自動運転タクシー本体の価格や維持費が高すぎて、人間の運転手によるタクシーよりも料金を安くすると、大赤字になるらしいです。

日の丸交通の富田社長が、完全自動運転車の価格を1台1,000万円にして欲しいとメーカーに要望しているところから推測すると、そのあたりの価格にならないと、儲からないということでしょう。

タクシーによる交通事故が減少する

実は、平成29年中にタクシーが起こした事故件数12,008件もあるのです😵

とはいえ、平成29年中の交通事故発生件数は472,165件もあり、タクシーが起こした事故は約2.5%なので、タクシーの運転手さんは毎日運転している割には、事故を起こしていない方だと言えるでしょう。

タクシーが自動運転車になったからといって、事故件数はゼロにはならないと思いますが、自動運転車は人間よりも運転ミスがはるかに少なく、事故が起こりやすい場所や時間を把握しているので、事故件数が激減することは間違いないです。

最適なルートを走ってくれる

人間の運転手だと、間違えて遠回りしたり、渋滞エリアに入ってしまうこともありますが、自動運転タクシーはリアルタイムの交通情報なども把握しているので、そういうのはないです。

無人の自動運転タクシーのデメリット

タクシーの運転手さんが失業してしまう

タクシーの運転手という職業自体失業者の雇用の受け皿になっている部分もあるので、タクシーの運転手さんが失業するというのは、本当に深刻な問題です。

この人たちを追い詰めてまで、タクシー料金を下げる必要があるのかを考える必要があるでしょう。

僕が思ったこと

タクシーの運転手さん独自の情報人間による、きめ細かい対応を希望する人は今後もいると思うので、人間の運転手によるタクシーは生き残っていくと思います。

政府が雇用の受け皿となっているタクシーの運転手という職業を消滅させるとは思えないので、無人の自動運転タクシーを許可制にして、総量の調整をしてくると思います。

ただし、無人の自動運転タクシーを完全に禁止すると、他国との技術競争で後れを取るかもしれないので、禁止することはないでしょう。

また、政府は一般の自動車による交通事故を減少させるだけでなく、タクシーによる交通事故も減少させたいでしょうから、自動運転タクシーを禁止することはないでしょう。

ですから、日本では、タクシーの運転手という職業は、なくならないと思います。


今回の記事は以上になります。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございますm(_ _)m
  

 

教師は、AI(人工知能)導入により、なくなる職業なのか?

教師は、AI(人工知能)導入により、将来なくなる職業なのか?

f:id:monte4423:20190914003212j:plain
僕の予想では、教師という職業は、なくならないです。

では、僕なりに検討してみたいと思います。



人間の教師による教育のメリット

愛情や情熱を持って、生徒を励ましたり、叱ったり、癒したり、急がせたりできます。

また、個別ではなく、クラスメイトといっしょに考え、楽しく学ばせることもできます。

特に、実験などは、みんなでやる方が盛り上がって、楽しく学べますよね。

人間の教師による教育のデメリット

人間の教師の記憶力には限界があるので、すべてを覚えて対応できないです。

人間の教師による間違いもあります。

また、人間の教師は、忙しいことを理由に、見て見ぬ振りをします。生徒が教えてもらいたがっていても、時間がないことを理由に、無視しても許されていますよね。

AIによる教育のメリット

AIの記憶力には限界がないので、集めたすべてのデータから判断できます。

AIの解答には、間違いがないです。

また、AIは、個々の生徒にあわせて学習内容を提供することができます。

これは、アクティブ・ラーニングと呼ばれています。

例えば、ある中学生が数学の問題を解いていて、AIがこの中学生は分数が苦手だと判断したとします。

すると、小学校の分数の問題を選び出して、その中学生が理解できるまで繰り返し解かせます。

これは、効率よく生徒の情報処理の能力を高めてくれるでしょう。

また、人間の教師には聞きづらいことや話しづらいことも、AI教師になら聞いたり、話したりすることが出来る生徒もいます。

 

AIによる教育のデメリット

効率よく情報処理の能力を高めるために犠牲になっているのが、主体性です。

与えられた問題ばかり解いていくなんて、まるで奴隷ですよね😱

これに慣れてしまうと、自分でなんとかするという意志がかなり弱まりそうです。

また、自分の弱点がわかったとして、そればかりやらされたら、どんな気持ちになるでしょうか? 

しかも、できるまでやらされるんでしょ😵

勉強ができない生徒ほど、勉強時間が増えるってことですよね?  

はっきりいって、最悪です。

「やってられない!」と思って、生徒は学校に来なくなるのではないでしょうか。

 

僕が思ったこと

僕は、教師という職業は、なくならないと思います。

政府も一般の日本人も教育は重要だと考えているので、人間の教師とAIに協力してもらって、よりよい教育を目指すことになるのではないでしょうか。

人間の教師による教育にも、AIによる教育にも、メリット・デメリットがあるので、うまい具合に協力してもらいたいです。

AIが教育に参加すると、今まで隠れていた様々な問題が可視化されてしまうので、実は、人間の教師の仕事は相当きつくなると思っています。

可視化されてしまったら、さすがに知らんぷりできないでしょう(笑)


今回の記事は以上になります。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございますm(_ _)m